恐怖心と平行線

恐怖心から物事を語ると

全部が脅威だよね

 
全部 あいつらが悪い

実際に あんなことしたし こんなことしたし

 
でもね その脅威論 前提が違うから

 
前にも書いたけれどさ

じゃあ全世界に 未だに

自治区だの ○○領だの が存在するのは 何なのだろうね

あれ 帝国主義の残影だよ フォークランド 憶えてないかな?

チベット侵攻は だから国連では非難決議も それこそ国連軍も出なかったの

その意味 わかるかな?

 
しかもチベットはもともと 自治区内の権力者がね

武力の後ろ盾が欲しいって要請したのよ 隣の大国に 軍隊をね

それに乗じて 軍隊が丸ごと 乗り込んだのよ 「自治区」に

そこは 浅はかでは なかったとでも?

 
ウィグルも アラブとの確執に 端を発している「自治区」でさ

その確執には ソ連も絡んでいるけれど もっと古くからの領土争いと

宗教的 民族的 対立が 何千年も絡んでる話

 
なのに怖さのあまり

漁船でやってきてるのを 偵察機が飛んでくるのを

同じ侵攻 その準備だと 言いたいんだよね

 
うん そのレベルで言えばかの国はもともと

全世界の中心になりたい人たちが 4000年間 住んでいるけど?

経済大国になったのが悔しいとか そういう妬みもからんでる?

それこそ 平和ボケしてるの どっちだろうね?

 
あの国の周辺の歴史 ちゃんと知ってみる気もないのにね

 
日本だけが 持ってない?

当たり前だよ 日本だけが原爆投下されて 命の尊さ 知ってるんだよ

あの経験を経て それでも武力だけでしか解決できないと思うの?

政治外交って 何のためにあるの?

 
……まあね あの選挙の結果から こうなるの 目に見えてたから

がっかりはしたけれど 通過点なのかな と思う

昔っから 政治外交なんて 欧米以外とは

面倒だからしませーん って人たちだもの

 
全世界で 日本だけが 独自の道を歩んで

それが間違いだったというのなら

そもそも個別自衛権 何のために考案したんだろうね

あの努力は全部 バカな無駄な作業だったのかな

 
とても悲しい歴史としての 結果

他国を攻める権利があると勘違いする 被爆した敗戦国……

そういう残影を 日本人だけが 信じたくない?

なぜ世界経済で筆頭レベルになったときにも

常任理事国になれなかったか まだ理解したくない?

 
本当に変えるなら ○○領 等まで含んだ

この「影」の部分にも 着手する必要があって

それはもうね 武力ではまったく 解決できる話ではなくて

だからこそ 日本だからこそ 外交レベルで

「世界に必要とされる国」という

世界に類のない看板 新しい立場が 本気で必要で……

 
今回の この流れは 苦しいやり方ではあるけれど

そこに気づくための 通過点であると 私は捉えることにする

これ以上 次世代に 負の遺産を残したくない

その気持ちは 同じだと信じたい

 
ま せめて緊急スクランブル発進 減ってくれたらいいね

そうしたら 少しはその恐怖心 やわらぐかな?

 
やわらぐと いいね

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

code