怒りが出たとき、たとえば、つい自分が
相手にかなりキツくあたってしまうのはなぜだろう。
また、人から怒られたことを、自分が引きずっているのはなぜだろう。
あるいは怒りの連鎖。
腹が立つから目の前の弱者に向けて攻撃する。
八つ当たり的なものも含めて。
さらには、自分で自分をどう評価しているのか。
どれくらい自信を、どんな自信を持っているか。
周りに対するどんな価値観を持っているのか。
そうしたことを知る、ひとつのきっかけになるかもしれません。
体験版ですが、怒りについてのテスト。
12の質問項目も
その結果も
面白い、と思えたものが
あったので、ご紹介しておきます。
知り合いのセラピストさんが、
情報を教えてくれました。
テストを作成したのは日本アンガーマネジメント協会。
怒りのマネジメント、ですね。
この協会、理念もなかなか興味深いです。
まず少しだけ、ピックアップしてみます。
************************************************************
アンガーマネジメントができれば、
自分が怒る、怒らないを自分で決められるようになります。
多くの人は、自分がイライラするのは、誰かのせい、
何かのせいだと信じています。
それは間違っていますし、そう思うことは
大きな不幸を背負うことです。
もし自分がイライラするのが、誰かのせい、何かのせいであるならば、
あなたの感情は誰か、何かによって簡単に
コントロールされているということです。
言い換えれば、自分でこれは怒る、 怒らないを
決めていないということです。
まわりによって怒る、怒らないを決めているということです。
アンガーマネジメントができれば、誰かに怒りをぶつけられても、
誰かにぶつけかえす必要がないことがわかります。
そうなれば、
あなたのところで
社会で
連綿と続いている怒りの連鎖が断ち切られます。
************************************************************
怒らない、ということを目指すのではなく、
マネジメントする、という視点。これもひとつの捉え方ですね。
よかったらぜひ、やってみてください。
ちなみに私は『威風堂々タイプ』。
一見、怒りとは違う話に思えましたが、
深く学ぶときっと、リンクしていくんだろうな、と思えます。
感情の話ですから、性格にも関わるだろうと。
興味を持っていただくために、
協会さんの出してくれた私の結果をあえて、
今回は画像のまま張らせてもらいます。
この結果の版権はアンガーマネジメント協会さんにあるので、
勝手に画像をお借りすることを、心からお詫びいたします。
画像は、押すと拡大できるかと。
頑張って、他者から認めてもらうのが大好きだった私……。
そこから少しゆるみつつあるとはいえ、イタタ(>.<)まさに、です。
●日本アンガーマネジメント協会
トップページ
(理念や協会組織についてここから読めます)
http://www.angermanagement.co.jp/
●日本アンガーマネジメント協会
怒り体験版テスト
(無料ですが、結果を見るにはメルアド登録が必要。
Yahoo!などのフリーメールのアドレスも使えます)
http://www.angermanagement.jp/angertype_td/start.html
ただ、スマホから見るとPCのホームページ形式になっているので、
ガラケー型の携帯から見られるかどうかは不明です。
ゴメンナサイm(_ _)m