ずっと放置していた、ブログ周りのあれこれ変更。
勉強のためにもやってみようとは考えていたが、
まあ、そのうちに、と思っていた。
が、ここにきて、Twitterとの連動枠が美しくないことがどうも気になり(笑)、
手をつけようとしたら、デザインからいじらなくてはいけないことが判明し。
うーん、とは思ったのだが、やってみることにした。
まだ完成、とは思えていない形だが、
デザインについてはCSS、という方法を使えるようになったので、
体裁は一応、独学でも整えやすくなっていた。
で、ついでに、これまた放置していた(笑)
FaceBookでのアカウントも完成させ、
とりあえず、バナーを作ってみました。
これで「木元見春」名のTwitter、Facebook、ブログ2つが
一応、連携することになり(笑)、まあ、こちらのブログの更新情報は
どれにもアップさせないんだけれど(^^;)、SNS関係のつながりはなんとかなったかな。
「はてなブックマーク」は、宣伝しまくるものでもないと思えているので、
まだ放置します……。
ついでに、mixiは現状、完全にプライベートですし、
そもそも「木元」名でもやっていないので、
本ブログではボタンを残しましたが、公開はしておりません。
お許しください……m(_ _)m
しかし、デザインは簡単になったとはいえ、結局、
やれること、やりたいことが増えるので作業は増える。
ついでにこうした他のSNSとの連動云々も加えるって話になると、
便利になったのか、不便になったのか、わからない。
仕組みとしては、世界中の人と「薄くつながる」チャンスが増え、
自分が望めば、気をつけつつも、いろいろ発展させられるんだなあ、とは思う。
こんなの、一昔前にはなかったしね(笑)
私は原稿を扱う都合上、ワープロ時代から始まって、
MS-DOS、Win、Macをなんだかんだ、触ってはきたので、
もう、隔世の感があるのですよ……。
MS-DOSの時代なんて、メモリ増やすのに、8MBで7万円超えだったのよ(ノ_・。)
電話回線でネットにつなぐの、ホントに遅かったしね(笑)
あのころに、それでも、たとえば日本ならニフティ経由で、がんばって
パソコンを通じて他者とやりとりしたかった人たちの想い、
世界中で、そういう感じだった人たちの気持ちが、
こうして形になってるんだよなあ、と、しみじみ思える次第です。